もやもや病について | 診療所検検索くん

診療所検索くんロゴ

東京・神奈川エリアの
病院や診療所・専門医を紹介

診療所検索くんロゴ

東京・神奈川エリアの病院や診療所・専門医を紹介

もやもや病

  1. ホーム >
  2. 病気と症状を調べる  >
  3. 脳・頭 >
  4. もやもや病

もやもや病とは

もやもや病は、脳虚血(脳への血液の供給が足りない状態)や脳出血(壁が通常の血管に比べて弱い脳の異常血管が破綻して出血する)で発症します。発症時の年齢分布は2つピークがあり、10歳までの子供は脳虚血で発症することが多く、30-40歳代の大人は、脳出血で発症する場合が多いとされています。女性と男性の比率は、1.8:1とされ、女性の患者の方が多いです。発生頻度は、10万人に対して3.16とされ、日本で年間に約400人の新たな患者が発生していると思われます。世界中で、もやもや病の報告はありますが、何故か東アジアに多く、中でも圧倒的に日本に多く発生しています。

もやもや病の由来は通常の太い脳血管は閉塞し、代わりに文字通りもやもやとした細かい血管が見られる様子をみて名付けられました。

もやもや病の主な症状

片半身の麻痺や知覚異常、けいれん、不随意運動(手足が勝手に前後・上下に勝手に動く)、歩行障害、上肢・手の麻痺、構音障害(呂律が回らない)、失語症(言葉が出ない)、話しにくい、話が分かりづらい、視野異常(見える範囲が欠ける)などがあります。

逆に、もやもや病の典型的な症状でないため診断が遅れる症状としては、学力の低下(物忘れがある)、めまい、行動異常(落ちつきがない)、視覚異常(見にくい)、両足の脱力、全身の虚脱、失神発作、頭痛、嘔吐、嘔気などがあります。

もやもや病の主な原因

病気の原因は、今だ不明で、先天性血管奇形という先天説が主でした。 兄弟や親子間での発生が約10%弱と多いことや日本人に多く発生することなど遺伝的な要素もあり、現在では遺伝子で規定された要素に、何らかの後天的要素が加わって発病する、という両者の関与が考えられています。

原因は不明ですが、細菌やウイルスが原因の感染症ではありませんので、周辺の人にうつる可能性は全くありません。

初診に適した診療科

脳神経外科

  • ※このページの作成をお手伝いいただいた場合は、こちらでご紹介をさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。